ボトルオープナー
ソリッドなデザインが魅力 Lue ボトルオープナー
こんにちは。
メトロクス・タカハシです。
まだまだ朝晩は冷え込む日もありますが、日中は汗ばむ陽気の日も増えてきました。
春はまだかなぁ。なんて思ってたらいつのまにか初夏に突入してしまいそうです。
冷たいビールが美味しい季節もすぐそこまで迫っていますので、今回はLue(ルー)のボトルオープナーをご紹介しましょう。
Lueの工房へ行ってきました!
こんにちは。メトロクス・オノデラです。
少し前になってしまいましたが、6月下旬、岡山県瀬戸内市で、
真鍮を用いたカトラリーや雑貨を製作している、
菊地流架さん率いる『Lue』の工房に訪問しました!
今回私が訪問した工房は、今までの工房が手狭になったとのことで、
6月上旬に新しく完成した工房です。
ちょうどお引っ越しされたばかりのできたてほやほや。
工房の中はというと・・・
ところかしこに機械や道具がたくさん配置されています。
いろいろな道具に材料、見ているだけで楽しくなります。
金属加工できる一通りの機械類は工房内にすべて完備されているので、
だいたいの作業は工房でできるとのこと。
道具は特注で製作するものもあるそうです。
上の画像にあるハンマーのような道具も特注品。
スプーンの丸みを出すために金属をたたく道具です。
よくよくみると、持ち手の部分がバイクのハンドル!!
左:Lue(ルー)の菊地流架(きくちるか)さん
工房内には、製作過程のアイテムもたくさんありました。
↑ これらの穴の開いた板は・・・
↑ ベルトソーで穴を目がけてカットし、フォークのパーツになります。
↑ メモリを腐食させた真鍮板。カットして定規に。
メトロクスで取り扱わせていただいている真鍮製のシューホーン。
原型はこんな感じ ↓
効率的な材料取りができるよう、計算されています。
ボトルオープナーの材料もありました。
分厚い真鍮の塊。贅沢!
この日も、暑い中、スタッフのみなさんがもくもくと作業されていました。
実際に作っている現場にお伺いするのは新たな発見があってとても勉強になります。
このような環境で、こんな風に作っているんだと知ることで、ますます愛着が湧きます。
おまけ
私が訪問したときは、まだ工事中でしたが、工房の2階には、
菊地さんがセレクトしたアパレルや雑貨などのアイテムを取り扱う
ショップがオープン予定です!
まだまだ準備中でしたが、とても素敵な空間でした。
完成がたのしみです!!
2階の窓からは、田んぼの風景が。
そして、工房のお手洗いは、
トイレットペーパーホルダーも、洗面台の水受けトレイも菊地さんのお手製。
もちろん真鍮製です!
永く使いたい、経年変化を楽しむ真鍮製品
こんにちは。メトロクス・タカダです。
以前よりメトロクスでは、菊地流架さんによる「Lue」のインダストリアルプロダクトライン
の製品を取り扱ってまいりましたが、今回、新たに2種類のハンドクラフト製品の
取り扱いを開始いたしました。
いずれも経年変化とともに魅力が増す、永年愛用したいアイテムです。
ご紹介していきましょう。
Lue×RHYTHMOS シューホーン ブラウン ¥9,072(税込)
まずは、レザーブランドの「RHYTHMOS(リュトモス)」とのコラボレーションで誕生
したシューホーン。
「RHYTHMOS」は、鹿児島市照国町に、ショップ兼アトリエを構えるレザーメーカーで
デザイン・使い心地・デティールにこだわり、一針一針手縫いで仕上げており、
丁寧な手仕事が伺えるメーカーです。
真鍮とレザーの双方の経年変化、どんどん手に馴染んでいく感覚が魅力の
とっておきの一品です。
そして、緩やかなカーブが、かかとにやさしくフィット。
靴を長持ちさせるためにも、シューホーンはとても重要なので、お気に入りの一つは
持っていたいですね。
そして、もうひとつ。岩手県盛岡市でライフスタイルを提案するショップ「Holz(ホルツ)」との
コラボレーションで誕生したボトルオープナー。
こちらも真鍮部分を「Lue」が手掛け、柄の木材部分を「Holz」が手掛けています。
木材は水に強いチーク材を使用。
ほどよい重量感と手馴染みの良い形状が心地よい、特別なプロダクトです。
木の表情が一つ一つ違うので、お気に入りを見つければ、
より愛着が湧きます。
パッケージにはほぼ実寸の箔押しが施され、ギフトアイテムとしてもおすすめ。
個人的な意見ですが、これ貰ったら、めちゃくちゃ嬉しいです。
メトロクス東京では、今回ご紹介いたしました商品を実際に展示しておりますので
お手に取ってご覧いただくことが可能です。
在庫がございましたら、ボトルオープナーの木目もいくつか比べて
お見せいたしますので、お気軽にお申し付けください。
尚、過去のブログにて、真鍮の経年変化とお手入れについて
ご紹介しておりますので、よろしければこちらもご覧ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。