こんにちは、メトロクス・シオダです。
長い梅雨が終わったと思ったら連日暑い日が続いていますね。今年は例年よりも気温が高いことに加えてマスクの着用やこまめな換気の推奨などもあり暑さが一段と身に染みます。この暑さを少しでも和らげて涼を楽しめたら、、、ということで今回は暑さを和らげてくれる良品ならぬ涼品をご紹介します。
こんにちは、メトロクス・シオダです。
長い梅雨が終わったと思ったら連日暑い日が続いていますね。今年は例年よりも気温が高いことに加えてマスクの着用やこまめな換気の推奨などもあり暑さが一段と身に染みます。この暑さを少しでも和らげて涼を楽しめたら、、、ということで今回は暑さを和らげてくれる良品ならぬ涼品をご紹介します。
こんにちは、メトロクス・フクオカです。
東京オリンピックを来年に控え、世界中から東京に注目が集まっています。特に工芸を中心とする東京のものづくりがフィーチャーされることも多くなりました。
本日はそんな東京を代表する工芸品の中から「江戸切子」のタンブラーをご紹介します。
こんにちは。
メトロクス・タカハシです。
今日は寒の戻りで寒くなりましたね。
でも、少しずつ暖かくなってきて春は近づいてきています。
こんにちは、メトロクス・フクオカです。
ダイワハウスさんが発行する「くらしのレター」最新号の表紙に
吉田順子さんの切子を取り上げていただきました。
「涼感を呼ぶ 切子の器」として、
浅鉢 かざぐるま、
小鉢 かざぐるま、
小鉢 小鳥と蝶、
Vタンブラー 水玉と2本線、
Vタンブラー ふた葉、
Vタンブラー つながる小玉が掲載されています。
くわしくは下記のリンクをご覧ください。
▐ ダイワハウス くらしのレター
クリアやブルーのガラスは特に涼しげな印象の切子。
伝統的な江戸切子とはひとあじ違った、モダンですっきりとしたデザインは
吉田順子さんならではの作風で、女性ファンが多いのも頷けますね。
そして、しばらく欠品していた商品も再入荷しています!
8oz タンブラー 松葉
たっぷりの氷としゅわしゅわ~と炭酸を注ぎたいグラスです。
Sボウル クローバー
テーブルに落ちる模様もかわいらしい小さなボウル。冷茶やデザートにおすすめ。
Sボウル ひし模様
規則正しく並んだシャープなひし模様。
日常使いにも適した吉田順子さんの切子作品は現在23アイテムを取り扱っています。
ぜひ、お気に入りのひとつを見つけてみてください。
食卓に彩りと涼しさを添えてくれるはず!
こんにちは、メトロクス・フクオカです。
最近、部屋にお花を置くようになりました。
すぐ枯らしてしまうので、多肉植物程度しか部屋には植物がなかったのですが、
近くにお花屋さんも多く、ボタニカルブームにも乗っかって
「ちょっと買ってみようかな~」というノリで一度置いてみました。
すると、2~3本のほんの少しのお花だけで部屋の雰囲気がガラっと変わり、
それ以来、観葉植物が持つ癒しの力に魅了されています。
*
でも、あまり気に入る(そして自分で買える範疇の価格)フラワーベースが
見つからないんですよね。
エヌクラフツの商品群の中にもフラワーベースがなくて。
そこで目に留まったのが吉田順子さんの切子の徳利。
そのコロンとしたフォルムや吉田さんの切子模様は可愛くて好みなのですが、
あまりお酒を飲まないわたしにとっては、「徳利」というものが縁遠い存在でした。
でもよく考えてみれば、安定感もあるし、首がすぼまっているので、
一輪挿しや少量のお花を挿すにはもってこいではないですか。
「徳利 松葉」に挿してみました。徳利だとは思えないくらいしっくりきました。
「ナツメ型徳利 オーバル」
こっちもいいな・・・
吉田さんの作品は草花モチーフの模様が多く、植物にはぴったりなのかもしれません。
本来の使い方とは違いますが、参考にしてみてください。
吉田順子さんのつくる切子「KIRICO*KILICO」のページはこちら