こんにちは。メトロクス・マチダです。
今週に入って急に涼しくなりました。
秋の風は夏のムッとするような熱風とは全然違いますね!
本屋さんや雑貨屋さんでも来年のカレンダーがちらほら出てきました。
こんにちは。メトロクス・マチダです。
今週に入って急に涼しくなりました。
秋の風は夏のムッとするような熱風とは全然違いますね!
本屋さんや雑貨屋さんでも来年のカレンダーがちらほら出てきました。
こんにちは、メトロクス・カネコです。
本日は、価格改定のご案内です。
9月1日よりnーcraftsのアイテムの中でも不動の人気商品である刺子風呂敷と芹沢模様の一部商品の価格が変更となります。
こんにちは、メトロクス・フクオカです。
今年もカレンダー入荷の季節がやってきました!
こんにちは、メトロクス・フクオカです。
今日はメトロクス内での所有率ランキングをご紹介します。
ランキングのテーマは「芹沢銈介のハンカチ」。
20世紀の日本を代表する染色工芸家・芹沢けい介の図案をあしらったハンカチ類は、
風呂敷を含め、14種類を取り扱っています。
そのユニークな図柄や肌触りの良さはスタッフにも人気!
統計を取ってみた結果がこちらです。
第3位 ハンカチーフ(薄手) 蔬果文
スタッフの所有率40%
864円(税込)
「蔬果(そか)」とは野菜と果物のこと。
大胆な色使いで、生き生きと描かれているのは沢山の秋の実りです。
栗や木の実の模様がかわいい。
左)ハンカチーフ(薄手) 蔬果文、右)ハンカチーフ(薄手) 文字入四季文
第2位 ハンカチーフ 風の字文
スタッフの所有率60%
540円(税込)
生地の余白を生かし、中央に「風」の絵文字を大胆にアレンジ。
生地はシャンタン綿100%で、横糸が太く紬のようにしっかりとした表情があります。
第1位 ハンカチーフ(薄手) 州浜型四季文
ぶっちぎりの所有率なんと80%!
864円(税込)
かぼちゃを割った断面のような形状を「州浜型」といい、
その名のとおり、浜辺に入り組んだ入江(州浜)を上から見たようなかたちで、
芹沢模様によく登場する形状でもあります。
その州浜の中に、春夏秋冬の文字や縞模様が鮮やかに描かれた州浜型四季文。
みんなが好きなポイントは、落ち着いたグリーンと渋い朱色のコンビネーションや、
縞模様のあしらいが和風すぎないところなどのようです。
薄手タイプは洗濯後の乾燥もめちゃくちゃ早いです!
ハンカチは手軽に芹沢芸術を楽しめるアイテム。
みなさんもお気に入りの一枚を見つけてみてください。
こんにちは、メトロクス・フクオカです。
今週の新商品はこちら!
「芹沢銈介模様 てぬぐい」です。
さぁ~広げてみましょう。
「せりざわ」の文字がありますね。
手触りや質感は一般的な綿素材のてぬぐいと同じです。
いろは歌のそばに「いがさ」「ろくろ」「葉っぱ」「鶏」など
それぞれの頭文字から始まる図柄を組み合わせた愉快な図案「いろは文」。
以前から同じ模様の風呂敷も販売していたので、おなじみですね。
芹沢作品の中でも名作とされる「御滝図」。
ダイナミックな構図ながらも、すぅっとした水の流れに整然さもあり、
日本のわびさびが感じられる絵柄です。
芹沢芸術といえば、文字絵。
その中でも一枚の布が翻るような「布文字」を用いた「布文字糸文」です。
布のひるがえりや影を活かして「糸」という文字に見立てています。
目を細めて見ていると「糸」に見えてきますよ~
正直、単にてぬぐいとして使うには惜しいです。
「手ぬぐい額」という商品も一般的に販売されているので、
額装してアートとして取り入れるのも良いですね。(画像は壁にピン留めしただけです 笑)
テーブルランナーとしてお使いいただくのもいいですね。
今回発売したのは、この3種類。
店頭でもご覧になれますので、ぜひご来店ください。