こんにちは。
ホールセールス事業部の小野寺です。
先週末のお盆休みは札幌に帰郷しました。
北海道といえば、何と言っても“食”ですね。
ウニに メロンに いももちに・・・ と、おいしいものを鱈腹食べました。
いももち、ご存知ですか?
そして、夏の北海道といえば、ライジングサンロックフェスティバル。
私は、今年で11回目の参加です。1999年の第1回目から、皆勤賞なのがちょっぴり自慢。
夕暮れ時と夜明けの空は格別。気持ちがいいです。
さて、以前、東京店 ヨダ がブログでご紹介した、
京都に本社を構える「宮井」さん推進中の 「F.I.B」 こと、「フロシキ イン バッグ」。
帰郷の際、さっそく実践してみましたよ。
風呂敷には洋服を。ポーチにはそれぞれ、洗面道具、化粧道具、貴重品を入れました。
ポーチは、中に入れるものが限られてしまいますが、
風呂敷は、包むものの形や大きさに関係なく、スマートに荷物をまとめられます。
かばんの中がすっきり。
かばんの中を覗いて、ちらりとかわいい模様が見えるとわくわくします。
包んでいる風呂敷は、
東京は谷中、江戸千代紙の名店“いせ辰”の とり模様の風呂敷。
芹沢銈介模様の、ベージュ地にカラフルな“いろは文”の風呂敷。
旅に出かける際は、ぜひ 「フロシキ イン バッグ」を。